クリアライトが発行しているヒプノセラピスト認定資格
ヒプノセラピストの認定資格は、一般的に国家資格ではなく、世界各国に存在する民間のヒプノセラピスト団体によって認定されています。それぞれの団体が独自の基準や制度を設け、専門家としての活動を支えています。
クリアライトヒプノセラピースクールは、世界最大規模かつ最も長い歴史を持つNGH(米国催眠士協会)、アメリカで第2の規模を誇るABH(米国催眠療法協会)、そして国内で幅広く活動を展開している全日本ヒプノセラピスト協会の3つの認定資格を発行しています。
これにより、受講生は国内外を問わず、プロフェッショナルとしての第一歩を安心して踏み出すことができます。
ヒプノセラピスト認定資格の意義
ヒプノセラピーは、大学や大学院の心理学部では体系的に学ぶことが難しく、伝統的な心理学教育に組み込まれることはほとんどありません。そのため「心理学を専門的に学んだ人や医師だけが行えるのでは?」という誤解が広まることがありますが、実際にはそうではありません。
ヒプノセラピーには、信頼関係の構築、催眠誘導、暗示の活用、イメージワーク、年齢退行、前世療法など、幅広い実践的スキルが含まれます。これらは心理学の基礎知識だけでは習得できず、専門的な学習と臨床経験を通じてこそ身につくものです。
このため、国際的には認定資格制度が整備されてきました。たとえば、NGH(米国催眠士協会)は1950年設立、70年以上の歴史を持つ世界最大の催眠士協会で、継続的に認定資格を発行してきました。
また、ABH(米国催眠療法協会)も1982年から活動を続け、独自の基準に基づいた認定制度を運営しています。
こうした資格は、国家資格ではないものの、体系的に学んだ証であり、国際的な信頼の裏づけになります。
なお、ヒプノセラピーは世界的に国家資格としては認められていません。
国によっては医師や心理士など国家資格を持つ人だけが臨床で用いる場合もありますが、基本的にはすべて民間資格です。だからこそ、信頼できる団体による認定資格が大きな意味を持ちます。
一方で、全日本ヒプノセラピスト協会は、アメリカの団体に比べれば歴史は浅いものの、日本におけるヒプノセラピーの未来を築くために活動しています。
国際基準に沿った教育を日本語で受けられる環境を整え、卒業後も安心して活動できるよう継続的にサポートを提供しています。
つまり、ヒプノセラピーの認定資格とは、単なる肩書きではなく、安心・信頼・体系的な学びの証であり、プロとして活動するための大切な基盤なのです。
クリアライトが発行している世界的なヒプノセラピスト認定資格
NGH米国催眠士協会(National Guild of hypnotists)の資格
NGH(米国催眠士協会)は、ヒプノセラピーの世界最大規模かつ歴史的に最も長い歴史を持つ民間団体で、1950年に設立されました。現在の会長はドゥワイト・A・デーモン博士です。NGHは本部を米国ニューハンプシャー州メリマックに置き、プロフェッショナルなヒプノセラピストを目指す会員に向けて、様々な教育とサポートを提供しています。日本では、クリアライトヒプノセラピースクール代表の今本忠彦がNGH米国催眠士協会のトレーナーとして最高位の「マスターインストラクター」として認定されています。当スクールは、プロフェッショナルとしての成功を目指す人々を支援し、NGHの基準に基づいた高度なトレーニングを提供しています。
:NGH米国催眠士協会認定ヒプノセラピスト認定資格(NGH Hypnotherapist certification)
この資格は、ヒプノセラピーの基礎から始まり、暗示療法、イメージ療法、行動アセスメント、ゴール設定、ゴールイメージ・フォーカシングテクニック、そして年齢退行まで、プロのヒプノセラピストとして独立するために必要な100時間のトレーニングを修了した方に授与されます。

クリアライトヒプノセラピースクールでは、この資格を”10日間のプロフェッショナル講座”を通して発行しています。
NGH米国催眠士協会認定トレーナー(インストラクター)認定資格(NGH Instructor certification)
この資格は、NGH米国催眠士協会のインストラクターを目指す方に発行されます。NGHのインストラクターになることで、100時間のNGH米国催眠士協会の認定講座を開催する資格が得られ、また、NGHヒプノセラピスト資格を発行する権限が与えられます。この資格の取得条件は、NGHヒプノセラピスト資格を既に取得し、かつ1年以上の実務経験があり、さらにマスターインストラクターが主催する講座を受講して認定を受ける必要があります。

クリアライトヒプノセラピースクールでは、この資格を、”5日間のNGHトレーナー講座”を通して発行しています。
ABH米国催眠療法協会(American board of hypnotherapy)の資格
ABH(米国催眠療法協会)は、20世紀を代表するヒプノセラピストであるA・M・クラズナー博士によって1982年に創設された、ヒプノセラピーの民間団体です。当初はThe California Board of Hypnotherapyとして設立されましたが、その後、会員が全米に広がり、名称をThe American Board of Hypnotherapy(米国催眠療法協会)に変更しました。現在では世界中に会員が広がり、1000以上の催眠教育団体がメンバーとなっています。NGHに次ぐアメリカでの第2の規模を誇るプロフェッショナル団体となっています。
ABH米国催眠療法協会ヒプノセラピスト認定資格(ABH Hypnotherapist certification)
この資格は、ヒプノセラピーの基礎を学んだ人に発行される資格です。日本では2日間、アメリカでは3日間の基礎講座を通して発行されています。

クリアライトヒプノセラピースクールでは、この資格を”2日間の基礎講座”を通して発行しています。
ABH米国催眠療法協会マスターヒプノティストに認定資格(ABH Master Hypnotist certification)
この資格は、プロのヒプノセラピストとしての開業を目指す方に対して発行される資格です。履修の目安は90時間以上であり、ヒプノセラピーの基礎から応用までを幅広く学んだ方に対して発行されています。

クリアライトヒプノセラピースクールでは、この資格を”10日間のプロフェッショナル講座”を通して発行しています。
ABH米国催眠療法協会トレーナー認定資格(ABH Trainer certification)
この資格は、ABH米国催眠療法協会のトレーナーになり、ABHの認定講座を主催するための資格です。ABHのトレーナーには、ABH米国催眠療法協会の「ヒプノセラピスト資格」と「マスターヒプノティスト資格」の両方を発行する権限があります。

クリアライトヒプノセラピースクールでは、この資格を”5日間のABHトレーナー講座”を通して発行しています。
AJHA:全日本ヒプノセラピスト協会(All-Japan hypnotherapists Association)の資格
全日本ヒプノセラピスト協会は、ヒプノセラピストがプロフェッショナルとして活躍できる基盤を整え、日本におけるヒプノセラピーを国際水準へと高めることを目的に設立されました。
ヒプノセラピー先進国であるアメリカで培われた最新の知識と実践的スキルを積極的に導入し、日本のヒプノセラピー業界に新たな潮流をもたらし、その発展を推進することを使命としています。
そして、ヒプノセラピーを「学び」から「社会に貢献できる専門性」へと高めていくこと―これこそが全日本ヒプノセラピスト協会のビジョンです。
全日本ヒプノセラピスト協会のホームページはこちらよりご確認くださいませ。
全日本ヒプノセラピスト協会マスターヒプノセラピスト資格(All-japan Hypnotherapists Association certification)
この資格は、全日本ヒプノセラピスト協会が認定する公認トレーナーのもとで、所定のカリキュラムに基づき100時間のヒプノセラピートレーニングを修了された方に授与されます。クリアライトヒプノセラピースクールでは、10日間のプロフェッショナル講座を修了された方に発行しています。

![]()
■その他、講座内容に関して、ご質問があれば、いつでも、お問い合わせフォームより、お気軽に連絡をください。





















